Swiper によるスライダーの実装
VK Blocks Pro 1.0.15 には Swiper 5.4.1 が組み込まれていて、別途プラグインをインストールしなくても、いろいろなスライダーを実装することができます。
Swiper のサイト https://swiperjs.com/ などを参考にしてスライダーを作ってみました。
2022.6.28 clickable: true
を指定して、bullet をクリックしてスライドを切り替えできるようにしました。
全幅の Outer ブロックに入れた例
slidesPerView: 1.5 の設定になっています。(画面幅1,200px以上)
全幅・余白なしの Outer ブロックに入れると画面幅に合わせてレイアウトされます。
disableOnInteraction: false の設定になっていますので、手動でスライドを操作した後も自動実行が続きます。
標準幅の Outer ブロックに入れた例
slidesPerView: 1.5 の設定になっています。(画面幅1,200px以上)
画面幅ではなく、コンテンツエリアの幅に合わせてレイアウトされます。
前後のスライドはコンテンツエリアの外側にも表示されます。
clickable
標準幅の Outer ブロックに入れた例 + overflow: hidden;
外枠の div タグに overflow: hidden; を指定すると、コンテンツエリアの外側には表示されなくなります。
Outer ブロックに入れない例
slidesPerView: 1.5 の設定になっています。(画面幅1,200px以上)
画面幅ではなく、コンテンツエリアの幅に合わせてレイアウトされます。
前後のスライドはコンテンツエリアの外側にも表示されます。
前・後のボタンの位置がおかしく(表示されないことが多い)、ページネーションが表示されていませんので、基本的に Outer ブロックに入れて使うのがよいです。
追記 スライダーを実装するために必ずしも Outer ブロックを使う必要はありません。
コンテナに position: relative;
を指定すれば、ボタンとページネーションの表示の問題が解決します。
コンテナに overflow: hidden;
を指定すれば、前後のスライドがコンテンツエリアの外側に表示されなくなります。
全幅表示にしたい場合は、コンテナに margin-left: calc(50% - 50vw); margin-right: calc(50% - 50vw);
の指定を追加すればOKです。
Outer ブロックに入れた例 + ロゴ画像を重ねた例

Outer ブロックに入れた例のバリエーション
slidesPerView: 5.5 の設定になっています。(画面幅1,200px以上)
全幅 Outer ブロック
標準幅 Outer ブロック + overflow: hidden;
全幅 Outer ブロック
Outer ブロックに背景色と余白(レスポンシブスペーサー)を設定してあります。
一定の速度で滑らかに動くスライダー (全幅 Outer ブロック)
JavaScript で以下の部分を変更してある。
slidesPerView:2.5,
spaceBetween: 0,
delay: 0,
speed: 10000,
以下の CSS を追加してある。
.swiper-container-3 .swiper-wrapper {
transition-timing-function:linear;
}
.swiper-container-3 .swiper-button-next,
.swiper-container-3 .swiper-button-prev {
display: none;
}
サイト運営者プロフィール

- 魚沼情報サービス 代表
-
新潟県南魚沼市・魚沼市を中心に、地域の皆様がパソコンやインターネットを有効活用して業務効率化・課題解決を図るお手伝いを1999年から行ってまいりました。
WordPress を使用したサイト制作・カスタマイズを全国どこからでも承ります。ベクトルが販売している WordPress テーマ「Lightning」「Katawara」および同社のプラグイン「VK Blocks」「VK Filter Search」のカスタマイズを得意としています。遠方からのご依頼の場合、打ち合わせ・サポートを Zoom や電子メール・電話などを併用して行わせていただきます。
オンラインレッスン形式でのホームページ制作サポートも行っています。お客様ご自身でホームページを開設・運用する上で、うまくいかない部分をサポートいたします。設定やカスタマイズを手伝ってもらいたい、同時に便利な使い方や設定方法、カスタマイズのやり方も知ることができたら...という方にご好評いただいています。
このサイトで行っているカスタマイズのやり方の多くもマンツーマンのオンラインレッスン形式などでわかりやすく説明させていただくことができますので、興味がある方はご連絡ください。
* ドメインやサーバーの契約・申込み
* WordPress やテーマ、プラグインのインストール
* アクションフック・フィルターフック・jQuery・CSS によるカスタマイズ
* ドメインの移管・移転
* 日常の更新作業
なども含めて、サイトの制作・運用全般をお手伝いできます。
ご要望をうかがった上で費用見積り(無料)を提示させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
» ご相談・お問い合わせはこちらからどうぞ